アメリカの病院に行ってみた

アメリカの一流病院はすげぇ。いやマジで。まあ自分の場合、日本で金持ち病院に行ったことがないので、ひょっとすると聖○加とか山○病院とかはこんな感じなのかもしれないけど。それなりに待つことは待ったが、待合室も広々としているし、間違いなくゆっくり座って待っていられるし、実験ブースが並んでいるかのような某大学病院の環境とは大違い。個室での丁寧な検査。そしてドクターも丁寧に診察し説明してくれる。今日は何の検査と診察をするか。何の目的か。紹介状の内容と今日の診察結果の一致点と齟齬。自分の治療方針。アメリカで入手できる薬の特徴。薬を変える利点とリスク。何でもかんでも「サービス化」することに抵抗感のあるbroadmindも素直に感動しました。
もちろん、日本での先生が非常に良い医者を紹介してくれたことは間違いない。それに、言わずと知れた訴訟社会ならではの徹底したインフォームドコンセント。しかし、broadmindが何よりもドクターに感心したのは、こちらが医学用語には全く明るくない(多少は予習して行ったけど)にも関わらず、ドクターと会話していて辞書が欲しくなることがほとんどなかったということ。むしろ日本で病院に行くよりもわかりやすいのではないかと(笑)。極めて紳士的で知的で、ケネディの教授とかを除くとこちらに来て初めて、アメリカのリアルインテリと直接会話しましたね。
ちなみに、アメリカでは医療保険の無保険者が大きな問題になっているようだが、あまり金持ってなさそうな黒人の患者も結構いた。まあこれは病気の性質上、負担が大きくても病院に来ざるを得ないということもあるかもしれないので単純には言えないし、国全体としての医療システムは日本の方が全然上だと思ってるけど。しかし、個別の医療施設で比較すると、やっぱりアメリカの一流どころは本当にすごいですな。


余談①。上記のように非常にサービスの行き届いているのだが、妙なところが日本と違う。日本の眼科だと点眼した後、医者が余分の薬を拭き取ってくれるが、こっちではガーゼを渡されて、自分で好きなように拭いて状態。何で?
余談②。アメリカの視力検査は丸ではなくてアルファベット。なんか慣れてなくてあまり視力が出なかった気が・・・
余談③。昨日のエントリで「カフェイン摂取忌避」という話を書いたばかりであるが、ドクターに「カフェインは摂らない方がいいんですよね?」と聞いたら、「それって随分昔の研究でしょ?今では別にカフェイン自体が問題なんじゃなくて、水分を極端に摂っちゃいけないんだっていうことになってるよ。カフェインって言ったって、別にコーラを毎日1ガロン飲んでるわけじゃないでしょ?(笑)」と一蹴された。まあ確かに、コーラを毎日1ガロン飲んでたら、失明する前にスーパーサイズドされて成人病で死ぬ罠・・・
やっぱりエスプレッソ飲もうかなぁ・・・